翠波画廊では、東山魁夷、横山大観、棟方志功、千住博といった、日本画の作品をお探しのお客様がたくさんいらっしゃいます。
今なお、日本画の作品の人気は高く、相場を踏まえつつもできるだけ買取査定価格はお客様のご希望に添えるよう、高価買取を目指してご相談させていただきます。
査定は無料、メール、LINEでも承っておりますので、ぜひご相談ください。
日本画
日本画作品を売りたいとお考えなら、創業34年の信頼と実績の翠波画廊にご相談ください。
高価買い取りができる理由
翠波画廊では年間1000点を超える絵画やアート作品をお客様にお買い求めいただいております。
お客様から買取させていただいた絵画やアート作品は重要な仕入れです。
買取の仕組み
セカンドマーケット(二次市場)で売り買いのできる美術品にはおおよその相場があります。
作品相場は専門業者だけが参加できる交換会(オークション)で需要と供給の関係によって決まります。
私たち美術商が売り買いする時の値段、業者が仕入れをする時の判断基準は交換会で取引された価格が基準となります。
創業34年の実績
創業以来、自社店舗にいらっしゃるお客様、取引のある全国の百貨店を通して数多くのアート作品を販売してまいりました。
翠波画廊 東京店
信用をなによりも大切に
海外の画家や鑑定家と直接連絡を取り、作品の真贋には細心の注意を払い、本物だけをお届けしてまいりました。
翠波画廊 大阪店
日本画作品の買取り強化中
ご相談・査定無料
翠波画廊 3つの約束
約束
1
小売りで培った、
まごころの接客
まごころの接客
約束
2
長年の実績から
相場に基づいた適正な査定
相場に基づいた適正な査定
約束
3
大切にされてきた作品を
次のお客様へと橋渡し
次のお客様へと橋渡し
お客様の声
翠波画廊で買取させていただいた
お客様の97%が「満足」との回答
メールの対応が良かった( O様)
ビュフェ リトグラフ
メールの文面の対応が良かった
【当画廊を選んだ理由】
対応が良いから
対応が早く、買取金額が高かった( M様)
カトラン リトグラフ
対応が早く思ったよりも金額が高かった LINEの査定が便利だった
【当画廊を選んだ理由】
対応が良いから, 店舗に行きやすいから
雰囲気が良かった( 東京都N様)
藤田嗣治 リトグラフ
お店の雰囲気、スタッフの対応が良かった
【当画廊を選んだ理由】
買取金額が高いから, 査定が早いから, 店舗に行きやすいから, ネットで広告がでていたから
ご相談・査定無料
翠波画廊 3つの安心
安心
1
ご相談、お見積もりなど、
査定は無料
査定は無料
安心
2
8日以内ならキャンセル可能
(出張買取時)
(出張買取時)
安心
3
個人情報保護
セキュリティ管理
セキュリティ管理
絵画買取の流れ
STEP1
無料査定お申込み
査定フォーム、お電話、メールで作品の情報をお寄せください。
STEP2
査定結果のご連絡
お送り頂いた作品情報から、査定額をお出しして、ご連絡いたします。
STEP3
買取方法の選択
作品の配送、持ち込み、出張買取にて作品をお預かり。最終的な作品の確認をいたします。
STEP4
お支払い
買取成立、現金またはお振込にてお支払い。
ご相談・査定無料
作家一覧
・東山魁夷:馬や風景を主題とした、静謐な画風で知られます。特に、独自の幻想的な青色が人気。皇居新宮殿壁画や、唐招提寺御影堂障壁画なども手掛けました。1990年には、長野県信濃美術館・東山魁夷館が開館。
・横山大観:日本美術院の創立に参加し、近代日本画の礎を築いた人物。西洋絵画の要素を取り入れ、輪郭線を用いない「朦朧体」と呼ばれる画風を試みるなど、日本画の近代化に努めました。文化勲章を受賞。
・棟方志功:20世紀半ばに活躍した版画家。はじめゴッホに惹かれ、独学で油彩画を描いていたが、川上澄生の作品に感銘を受けたことを契機に、木版画に転じます。東洋的な思想を根底に、大胆な構図と筆致で宗教的な世界観を表現しました。戦後、多くの国際展で受賞。
・片岡球子:昭和から平成にかけて活躍した女性画家。非常に鮮やかな色彩と、単純化されたフォルムの、迫力に満ちた画風が特徴。主題に、歴史上の人物や富士山、裸婦などを多く取り上げました。1989年に、文化勲章を受賞。
・千住博:滝や崖を主題とした作品で広く知られます。1995年、第46回ヴェネツィア・ビエンナーレにて、代表作「ウォーターホール」で東洋人初の名誉賞を受賞。現在、京都芸術大学教授。日本画の国際的な普及活動も行っています。
・中島千波:現代の日本画壇を代表するひとり。特に桜を描いた作品で広く知られ「花の画家」とも呼ばれます。日本画のほか、新聞や雑誌の挿絵、天井画、パブリックアートなども広く手掛けています。現在、東京藝術大学名誉教授。
・山下清:昭和期に活躍し、放浪の天才画家と呼ばれました。1934年に知的障害者擁護施設である八幡学園に入り、貼り絵を始め、才能を開花。全国を放浪し、各地で目にした風景を素朴な画風で表現しました。
・横山大観:日本美術院の創立に参加し、近代日本画の礎を築いた人物。西洋絵画の要素を取り入れ、輪郭線を用いない「朦朧体」と呼ばれる画風を試みるなど、日本画の近代化に努めました。文化勲章を受賞。
・棟方志功:20世紀半ばに活躍した版画家。はじめゴッホに惹かれ、独学で油彩画を描いていたが、川上澄生の作品に感銘を受けたことを契機に、木版画に転じます。東洋的な思想を根底に、大胆な構図と筆致で宗教的な世界観を表現しました。戦後、多くの国際展で受賞。
・片岡球子:昭和から平成にかけて活躍した女性画家。非常に鮮やかな色彩と、単純化されたフォルムの、迫力に満ちた画風が特徴。主題に、歴史上の人物や富士山、裸婦などを多く取り上げました。1989年に、文化勲章を受賞。
・千住博:滝や崖を主題とした作品で広く知られます。1995年、第46回ヴェネツィア・ビエンナーレにて、代表作「ウォーターホール」で東洋人初の名誉賞を受賞。現在、京都芸術大学教授。日本画の国際的な普及活動も行っています。
・中島千波:現代の日本画壇を代表するひとり。特に桜を描いた作品で広く知られ「花の画家」とも呼ばれます。日本画のほか、新聞や雑誌の挿絵、天井画、パブリックアートなども広く手掛けています。現在、東京藝術大学名誉教授。
・山下清:昭和期に活躍し、放浪の天才画家と呼ばれました。1934年に知的障害者擁護施設である八幡学園に入り、貼り絵を始め、才能を開花。全国を放浪し、各地で目にした風景を素朴な画風で表現しました。