創業34年の
実績と信頼の翠波画廊
ミロ
買取り

あなたの
大切にされてきた作品
次のお客様へと
橋渡しさせていただきます

ジョアン・ミロ
高価買い取りができる理由

ジョアン・ミロの月や星、女性、鳥などをテーマに描いたリトグラフや銅版画等、
サイン入りオリジナル版画を多数取り扱い販売してきました。
今の時点でも翠波画廊のお客様の中にはジョアン・ミロの作品をお探しの方が多くいらっしゃいます。
お客様から買取させていただいたジョアン・ミロの作品は翠波画廊にとって重要な仕入れです。

只今ジョアン・ミロの買取りを強化しております。査定は無料、メール、LINEでも承っておりますので、ぜひご相談ください。

買取の仕組み

買取の仕組みのイメージ

セカンドマーケット(二次市場)で売り買いのできる美術品にはおおよその相場があります。
作品相場は専門業者だけが参加できる交換会(オークション)で需要と供給の関係によって決まります。
私たち美術商が売り買いする時の値段、業者が仕入れをする時の判断基準は交換会で取引された価格が基準となります。

創業34年の実績

創業以来、自社店舗にいらっしゃるお客様、取引のある全国の百貨店を通して数多くのアート作品を販売してまいりました。

翠波画廊 東京店

翠波画廊 東京店

信用をなによりも大切に

海外の画家や鑑定家と直接連絡を取り、作品の真贋には細心の注意を払い、本物だけをお届けしてまいりました。

翠波画廊 大阪店

翠波画廊 大阪店

ご相談・査定無料

フリーダイヤル

0120-805-105

平日・土 10:00〜18:00(日祝休)

3つの約束

約束

1

小売りで培った、
まごころの接客

絵をお買い求めいただくお客様、絵をお売りになりたいお客様共にご満足いただけるよう、お客様第一で活動しております。

約束

2

長年の実績から
相場に基づいた適正な査定

年間1500点ほどの作品を販売していく中で同数の作品の仕入れを行っております。仕入れで養った相場観をいかして適正な査定価格を出させていただきます。

約束

3

大切にされてきた
作品を
次のお客様へと橋渡し

家で大切にされてこられた美術品を大切にしてくれる次のお客様へと橋渡しさせていただきます。

油彩など肉筆作品の査定ポイント

油彩作品

ジョアン・ミロにかぎらず買取価格や作品相場は描かれた図柄や制作年によって大きく変わってきます。多種多様なモティーフを描いたジョアン・ミロ作品の中でも星や月、動物のほか、シュルレアリズムの幻覚的なモティーフを描いた作品は人気が高いため相場も高く、高価買取させていただきます。、高価買取させていただきます。ジョアン・ミロの油絵、水彩などの肉筆作品につきましては所定の鑑定機関による鑑定書が必要です。ご不明な場合はご相談ください。

版画作品の査定ポイント

版画作品

翠波画廊では版画も高価買取させていただいておりますが、版画作品の場合、経年による色の退色、湿気からくるカビでシミが出てしまった場合などマイナスの査定になってしまいます。翠波画廊では画像をお送りいただいた段階で色の退色はおおよそみることができるのですが、薄いシミなどは画像だけでは分からないことがあります。画像をお送りいただいた段階で相場をお知らせさせていただき、問題が無ければそのお値段で買取させていただいておりますが、作品を見せていただいてシミなどが見つかった時には価格が下がってしまうこともございます。

翠波画廊では、ミロ作品の販売も行っております。
ミロの絵画・版画作品のご購入をお考えの方は、お気軽にご相談ください。販売作品一覧はこちら

3つの安心

安心

1

ご相談、
お見積もりなど、
査定は無料

今の相場を知りたい、買取価格を知ってから売却を検討したい等、お気軽にご相談ください。ご相談は無料です。

安心

2

8日以内なら
キャンセル可能
(出張買取時)

8日以内でしたら、買取キャンセル、返品の対応をさせていただきます。(店頭買取の場合は対象となりません)

安心

3

個人情報保護
セキュリティ管理

翠波画廊では、しっかりとしたセキュリティ管理のもと、お客様の大切な個人情報の徹底管理を義務付けております。ご安心ください。

ジョアン・ミロ 絵画買取の流れ

STEP1

無料査定お申込み

査定フォーム、お電話、メールで作品の情報をお寄せください。

STEP2

査定結果のご連絡

お送り頂いた作品情報から、査定額をお出しして、ご連絡いたします。

STEP3

買取方法の選択

作品の配送、持ち込み、出張買取にて作品をお預かり。最終的な作品の確認をいたします。

STEP4

お支払い

買取成立、現金またはお振込にてお支払い。
買取の流れ 詳細

ご相談・査定無料

フリーダイヤル

0120-805-105

平日・土 10:00〜18:00(日祝休)

◆ ミロの人気シリーズ ◆

「オーロラの指輪 PL.8」

「オーロラの指輪」

1938年、フランスのシュールレアリスムの詩人であったルネ・クルヴェル著「オーロラの指輪」のために制作された銅版画です。
柔らかく、可愛らしいタッチで星や人、鳥などが描かれています。

「ユビュ王:ブーグルラスと王妃」

「ユビュ王」

フランスの劇作家であるアルフレッド・ジャリの戯曲であり、現代劇の先駆とされる「ユビュ王」。
当時は物議を醸した、権力を風刺した戯曲ですが、ミロは「ユビュ王」にインスピレーションを受け、1966年リトグラフの連作を制作しました。

「黄金の羽根を持つトカゲ IX」

「黄金の羽根を持つトカゲ」

1971年、ミロが自作の詩にリトグラフ作品を付け発表した詩画集です。のびやかな線描とユーモア溢れる描写が特徴的です。

「主なき槌 18」

「主なき槌」

フランスの詩人ルネ・シャールの詩「ル・マルトー・サン・メートル(主なき槌)」に、
ミロのリトグラフ作品が挿入された挿画本です。
1976年に、サイン付きのものが50部、サインの無いものが215部刊行されました。

「エジプト紀行 V」

「エジプト紀行」

ミロの没後、1985年に発表された最晩年に制作された銅版画のシリーズです。
25部限定で、直筆サイン入りです。

「デリエール・ル・ミロワール28-29:ミロ 1」

「デリエール・ル・ミロワール」

1947年から1982年にかけて、パリのマーグ画廊で開催される展覧会に合わせて刊行された美術雑誌です。
毎回展覧会のテーマに合わせて同時代の画家による版画作品や文筆家による詩などが収録されました。ミロのほか、マチスやシャガールなどの画家も「デリエール・ル・ミロワール」にて作品を発表していました。

その他にも、ミロのお勧めコラムをご紹介いたします。
コラム:カタルーニャのミロ~スペインからの独立を求めるカタルーニャ州からダリ、ミロ、ピカソが生まれた >>

ジョアン・ミロ 略歴

JOAN MIRO

1893年 ジョアン・ミロ、4月20日スペインのバルセロナに生まれる。
1900年 バルセロナの小学校に入学。そのかたわら、教師からデッサンを習う。少年時代は夏をコルヌデリャとマジョルカ島で過ごす。
1907年 商業学校に入学。同時にラ・ロンハの美術学校に通い、ムデスト・ウルヘイとジュゼップ・パスコの指導を受ける。
1910年 両親の希望により、ダルマウ・オリベス商会の簿記係として就職するが、環境に適応できず、神経衰弱を患う。
1912年 ガリ美術学校に入学。30年後に陶芸を教えてくれることになるジュゼップ・ロレンス・アルティガスや画商のE.C.リカルトと親交を結ぶ。
1915年 ガリ美術学校を卒業。
生涯の友となるジョアン・プラッツやJ.F.ラフォルスと友情を結ぶ。
サン・ペドロ街にリカルトと共同のアトリエを借りる。
1916年 バルセロナの画商、ダルマウに出会う。
フランスの詩やアヴァン・ギャルドの雑誌を読む。
1917年 ダルマウを通じてダダの雑誌『391』を主宰していたピカビアと出会う。
1918年 ダルマウ画廊で最初の個展を開催。
アグルパシオ・クールベ(クールベの仲間たち)を創設する。
1919年 ジョアン・ミロ、初めてパリを訪れる。
ピカソに会う。
1920年 春までパリに住む。以後冬をパリで夏をモンロチで過ごすようになる。ルベルディ、トリスタン・ツァラ、マックス・ジャコブらと出会う。ダダの運動に参加する。
1921年 ラ・リコルヌ画廊でダルマウの企画による最初の個展を開催、この時のカタログの序文をモーリス・レイナルが執筆する。
1922年 ブロメ通りのアトリエで制作。
アンドレ・マッソン、ジョルジュ・ランブール、アントナン・アルトー、アルマン・サラクロー、ミシェル・レリス、ロラン・テュアルらと交友。
1924年 《耕地》、《カタロニア風景》が完成。
ポール・エリュアール、アンドレ・ブルトン、ルイ・アラゴンらに出会う。
この年、シュルレアリスム第1宣言が発表される。
1925年 パリ、ピエール画廊で最初の個展を開催する。カタログの序文はバンジャマン・ペレ。また、同画廊で開かれた《シュルレアリスム》展に参加。
1926年 ロシア・バレエ団による《ロミオとジュリエット》のための舞台装置をマックス・エルンストとともに手がける。
7月、父が死去。パリを発ち、夏をモンロチで過ごす。
1927年 エルンスト、アルプ、ボナール、マグリットらの住むモンマルトルのトゥルーラック通りにアトリエを移す。
1929年 パルマ・デ・マジョルカでピラール・ジュンコサと結婚。
パリ、フランソワ・ムートン街3番地に新居を構える。
空想的肖像画《プロシアの女王ルイーズ》《ラ・フォルナリーナ》を描く。
1932年 レオニート・マッサンヌ振付のロシア・バレエ『子供の遊び』のための緞帳、衣装、舞台装置、舞台装飾をデザインする。
ニューヨークのピエール・マティス画廊で最初の個展を開催。
1933年 パリ、ジョルジュ・ベルネーム画廊で個展を開催。
ジョルジュ・ユニエの『幼年期』のために最初のエッチングによる版画作品を制作。
カンディンスキーに出会う。
1934年 チューリッヒのクンストハウスで個展。
パステルやサンドペーパーを使った大作に取り組む。
タピスリーの下絵『蝸牛、女、花、星』を制作。
1935年 カナリー諸島のテネリフェ島で開かれた「シュルレアリスム」展に出品。
1936年 パリの印象派美術館で開催された「現代スペイン」展に出品。パリ万国博覧会にスペイン館のための壁画《刈り入れ人》を制作。
1938年 マルクーシのアトリエでロジェ・ラクリエール、スタンリー・ヘイターらと共にエッチングとドライポイントを学ぶ。
1940年 この頃、ジョルジュ・ブラックと親交を結ぶ。
グアッシュによる《星座》の連作に着手。
1941年 《星座》の連作を完成する。
ニューヨーク近代美術館において初の大回廊展が開催される
1944年 5月、母が死去。
ローレンス・アルティガスの協力を得て、最初のセラミック作品を制作。
1946年 ボストンで開催された「4人のスペイン人」展にダリ、ピカソ、グリスと共に出品する。
1949年 ベルン・クンストハレで回廊展
1950年 パリのマーグ画廊で彫刻、オブジェ、版画による個展を開催。
1951年 ニューヨークのピエール・マティス画廊で個展を開催。
ヒューストンのコンテンポラリー・アーツ・アソシエーションで「コールダー=ミロ」展が開催される。
1953年 パリのマーグ画廊で個展を開催。
ニューヨークのピエール・マティス画廊で個展が開催される。
アルティガスと共同でセラミック作品の制作に入る。(1953年から56年にかけてバルセロナのガリファで386枚の陶板を制作する。)
1954年 ドイツのカイザー・ヴィルヘルム美術館で回顧展が開催され、シュトゥットガルトとベルリンに巡回される
第27回ヴェネツィア・ビエンナーレで版画部門の国際大賞を受ける。
1957年 ドイツのカイザー・ヴィルヘルム美術館で全版画作品の展覧会が開催され、ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ハノーヴァー、ハンブルクに巡回される。
1960年 第2回東京国際ビエンナーレ展に出品。
ハーヴァード大学の陶壁画を制作。
1962年 パリの国立近代美術館でミロ大回顧展が開催される。
1966年 東京と京都でのミロ大回顧展のために初来日する。
1967年 ニューヨークのグッケンハイム美術館にミロの壁画が設置される。
1970年 ニューヨークのピエール・マティス画廊で彫刻作品の個展を開催。
1973年 サン・ポール・ド・ヴァンスのマーグ財団で彫刻、セラミック作品による個展が開催される。ニューヨーク近代美術館で「ニューヨーク近代美術館のミロ・コレクション」展が開催される。
1975年 バルセロナのモンジュイック公園内にホセ・ルイス・セルト設計によるジョアン・ミロ財団-現代美術研究センターがオープンする。
1979年 マーグ財団で絵画、彫刻、素描、水彩による回顧展開催。
1982年 テキサス、ヒューストン美術館で「アメリカにおけるミロ」展が開催される。
1983年 バルセロナのミロ財団で1920年代の絵画による「ジョアン・ミロ:Anys20」展が開催される。
12月25日、パルマ・デ・マジョルカの自宅で逝去。

買取ジャンル

20世紀巨匠
現代アート(コンテンポラリーアート)
ストリートアート(グラフィティ)
海外人気作家
日本画
洋画
版画
ガラス
買取ジャンル一覧

出張買取地域

出張買取地域

作品の点数によっては、
出張買取も致しております。

北海道
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄県

出張買取について